top of page

お家の塗り替えは
まかしちょき!

高知の町を
もっと色鮮やかにしたい

街並みのイラスト

塗装工事

Painting

長い経験と培ってきた技術で、お客様に満足していただける塗装をします。
外壁塗装

​外壁塗装

防水工事.JPG

防水工事

屋根塗装

屋根塗装

屋根や外壁・内壁を確認してこんな時は要注意!

サビ、カビ・藻などの汚れが目に見えて感じられたり、手や洋服に白い粉がつくチョーキング状態になっているなど、建物の汚れが気になりだした時は要注意です。

チョーキング

塗膜の傷みが目立ち始めたら早めの塗替えを!

外壁や屋根などの建物表面、鉄部にひび割れや膨れ、剥がれ、サビなどが目立つようになってきた場合は、早めに塗替えを行ってください。

塗装の剥がれ
前回はいつだった?

塗り替え時期の目安

3年

木部(柱、破風、窓枠など)

金属部(てすり、鉄扉など)
建物外壁(リシン)

5年

6年

建物外壁(吹付けタイル)

建物外壁(弾性吹付けタイル)

8年

10年

屋根(カラートタン)
屋根(新生瓦)

※この塗り替え時期は、標準的な場所の建物について記載しています。

  【一般社団法人 日本塗装工業会 資料】より

対応エリア

【高知県全域】
高知市/南国市/香美市/香南市/土佐市/吾川郡/高岡郡/須崎市/宿毛市/土佐清水市/四万十市/幡多郡/室戸市/安芸市/安芸郡/長岡郡/土佐郡

※その他の地域につきましてはお気軽にお問い合わせください。

営業時間/08:00~17:00(日曜・祝日を除く)

tel.0120-164-950

​工事ってどんな感じ?

塗装工事の流れ

準備

近隣の皆様へのご挨拶

集合住宅の場合には入居者への通知、工事に対するご協力のお願いを行うなど、工事が安全かつ無事に進行するために必要な事前の準備を行います。

FLOW

01

足場

仮設工事

足場組みを設置します

周辺への影響や、住民の方の安全を充分に検討した上で、施工の内容に最適な足場組みを設置します。

FLOW

02

養生

養生

余計な塗料は付けない

ポリシートやビニールシートを使い、塗装する場所以外の部分に塗料が付着することがないよう、きちんと養生をします。

FLOW

03

コーキング

下地施工

​下地にも手は抜きません

シーリング劣化部=シーリング打替
鉄筋腐食部=防錆処理施工
コンクリート欠損部=ポリマーセメント・エポキシモルタル等による補修
クラック部・浮き部等=エポキシパテ充填工法・エポキシ樹脂注入工法・Uカットシーリング工法

FLOW

04

塗装作業

塗装作業

お客様の好みに合わせて

ハケ塗り・吹き付け・ローラー工法と適した工法で作業を進めます。
吹付タイルE、弾性タイル、多機能型弾性塗料
微弾性フィラー+上塗塗料
上塗塗料は耐久性を考慮したり、お客様のお好みなどに応じてお選びいただけます。
特に遮熱・断熱塗料は、夏の暑さ・冬の寒さなどを防いでくれるなど、快適な住環境の維持に役立ちます。

FLOW

05

住宅メンテナンス リフォーム 施主と打ち合わせ

完成・引渡し

笑顔が何よりもうれしい

お客様に確認をしていただき、問題がなければそのまま工事完成でお引き渡しとなります。
ありがとうございました。

FLOW

06

きれいになった物件を見たい!

お問い合わせ

Contact

お問い合わせ

わからないことはプロに聞いてみよう!

ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ

0120-164-950

tel.088-833-1456/fax.088-832-0196

営業時間/08:00~17:00(日曜・祝日を除く)

会社案内

Company

これからも改修工事の専門業者として、お客様の要望にお応えできるよう、精進し技術を磨いてまいります。

商号

株式会社尾﨑塗装工業

代表者

代表取締役会長 尾﨑 武行
代表取締役社長 尾﨑 清志

住所

〒781-8016 高知県高知市南ノ丸町40-4

電話番号

0120-164-950/088-833-1456

FAX番号

088-832-0196

業種

塗装、防水、建築

営業時間

08:00~17:00

休業日

日曜日・祝日

ホームぺージ

各種技能士・施工管理技術者

二級建築士
1名
二級建築施工管理技士
7名
二級土木施工管理技士
8名
一級防水施工技能士
8名
二級防水施工技能士
1名
登録建設塗装基幹技能者
5名
一級建築施工管理技士
4名
一級土木施工管理技士
3名
一級塗装技能士
13名
二級塗装技能士
5名
エポキシ樹脂注入施工
 4名
監理技術者
5名
bottom of page